こんなお悩みは
ありませんか?

  • 何日もお通じがなく、お腹が張って苦しい
  • 下剤を飲まないと出ない
  • 肌荒れ・吹き出物が増えた
  • 便が出てもスッキリしない
  • 病院で治療を受けているがなかなか改善しない

便秘とは、排便の回数や量が減り、スムーズに便を出せない状態をいいます。

多くの方が「3日以上出ない」状態を便秘と感じていますが、毎日出ていても残便感があれば、それも便秘と考えられます。

主な症状

  • お腹の張りや痛み
  • 食欲不振
  • イライラ
  • 吹き出物
  • 倦怠感
  • 首肩こり
  • 頭痛

便秘は、腸内環境だけでなく、自律神経やホルモンバランスにも影響を与えます。

便秘の原因

  • 食生活の乱れ(食物繊維・水分不足)
  • 運動不足
  • 睡眠不足やストレス
  • 長年の下剤使用
  • 自律神経の乱れ

特に近年は、ストレスや過労によって腸の動きをコントロールする自律神経のバランスが乱れ、慢性的な便秘になる方が増えています。

病院では、下剤や整腸剤などの薬で排便を促す治療が中心です。
一時的に出るようになっても、薬に頼らないと出なくなる方も少なくありません。

西洋医学(病院)では「腸だけ」を見る傾向がありますが、東洋医学では「腸が動かなくなる背景」に注目します。
たとえば、ストレスによる自律神経の乱れ、冷え、血流不足など。

体の内側のバランスが乱れたままでは、根本的な改善にはつながりません。

東洋医学では、人の体を「気・血・水(き・けつ・すい)」の巡りで捉えます。
どこかに滞りが生じると、腸の働きや排泄機能も弱まり、不調が現れます。
はり灸治療では、経絡(けいらく)と呼ばれるエネルギーの通り道にアプローチし、体のバランスを整えて自然な排便力を取り戻していきます。

気滞タイプ(ストレス型)

ストレスで気の流れが滞り、腸の動きが鈍るタイプ。
お腹が張る・イライラ・ため息が多い方に多いです。

血虚タイプ(血不足型)

血の巡りが悪く、腸が潤いを失って便が硬くなるタイプ。
肌の乾燥、めまい、疲れやすいなどの症状を伴います。

冷え・陽虚タイプ(冷え型)

体が冷えて腸の動きが弱まり、便がなかなか出ないタイプ。
手足の冷え、むくみ、下腹の冷えを感じやすい方です。

当院では、体質や原因を見極めた上で、はり灸によって 自律神経と内臓の働きを整え、腸が自力で動ける体へ導きます。

主に使用するツボ例:

  • 天枢(てんすう)…腸の働きを促す
  • 大巨(だいこ)…お腹の緊張をゆるめる
  • 足三里(あしさんり)…胃腸全体を整える
  • 合谷(ごうこく)…自律神経のバランス調整

また、下剤に頼らず自然な排便ができるよう、冷えやストレス、生活習慣へのアドバイスも行っています。

便秘は「腸の問題」だけではなく、体全体のバランスの乱れから起こるサインです。
薬に頼らず、根本から整えたい方は、ぜひ一度ご相談ください。

真ごころ鍼灸院では、鍼灸一筋10年の国家資格保有者が、
年間2000人以上の施術実績をもとに、体質に合わせた東洋医学的アプローチでサポートいたします。

お問合せ・ご予約

当院は完全予約制です。
ご予約は公式LINE, しんきゅうコンパス, お問い合わせフォーム, お電話にて承っております。
お問い合わせはお問い合わせフォーム, お電話からお気軽にご連絡ください。
ネット予約・お問い合わせは24時間承っております。